Hello world! 何を発信するのか。ゼロから考える

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

Q,あなたが発信したい“3つの好きなこと”は何ですか?

  

目次

  1. ジコリカイプログラムを受ける
  2. キーワードを3つに絞り込む
  3. 3つのキーワードの関係性を考える
  4. 表現したいこととキーワードの意味を比べる
  5. 文章を淘汰して最小限にまとめる

  

ジコリカイプログラムを受ける

ブログを開設するまで、ジコリカイプログラムを受講してきました。八木甚平氏が創設したプログラムです。

簡易に説明すると、やりたいことを見つける過程をサポートしてもらいました。

自分の価値観好きなこと得意なことを 質問リストやワークを使って見ていきます。

その三つの要素を掛け合わせたところに、本当にやりたいことを発見していく というものとして理解しています。 八木さんはビジョンとして、『夢中に生きるひとを増やすこと』を掲げておられます。(細かな表現は違っています。)

要所要所でコーチングがあり、サポートを受けます。ワークを進めにくい時や疑問点について聞くことができます。

詳しくは公式サイトやYoutude、ブログなどでぜひご確認ください。

  

  

プログラムについてはこんなところにして、ブログのテーマに関して私に起こったことの話に入ります。

今まで発信することに興味はありつつも、「なんか怖いな」とか「トラブルになるかも」など思って不安や恐怖が先立っていました。

「自己開示するのが怖

とプログラムを終了して10日、やっと言葉にまとまり腑に落ちました。

自分を知られたら否定される、攻撃される。という強い思い込みがあるのです。その隠蔽された恐怖が、プログラムを通して少しずつでも、癒されたようなのです。

ここは誤解のないよう強調したいですが、プログラムは自己理解のため、そしてやりたいことを納得のいく形で発見するため、そこから行動をし模索し、人生を夢中に生きるため、のプログラムなのです。

トラウマ克服プログラムではありません。 他の方に、私と同じ体験を約束はできません。

ただ、コーチと進めていく中で、自分の個性を無条件に受け入れられていることを体感し続けることになりました。

自分の個性を、無条件に受け入れられている。

得難い経験をさせていただき感謝します。同時にプログラムを受けようと行動した自分に対しても感謝しました。

  

  

こうして、やりたいこと(自分のビジョン、最終目標、仕事の目的など)が分かった!

のですが、実は「情報発信すること」はいずれの項目にも無いのです。

ブログは自己理解の手段として、始めることになりました。

正しく言うと、他者理解のため、ビジョンの実現手段をさらに精査し絞り込んでいくため、と言えます。

このようなことを目的として、ブログを書き始めています。

  

キーワードを3つに絞り込む

キーワードをカテゴリー分けする

  

カテゴリーで分けることによって、より自分の方向性が分かってきます。

まずキーワードとは、ジコリカイプログラムの中で見えてきた自分の「好きな分野」のことです。

私の場合32個の分野がありました。それらを抽象的にしてカテゴリー分けしました。

カテゴリー12個に対し、分野名32個です。

仕事の目的につながるカテゴリーを選ぶ

私の仕事の目的「解放:」によりつながりそうなカテゴリーとして2つのカテゴリーを選びました。

人生相談 自己理解 哲学 占星学

心身を整える 薬膳心理学 健康 整体

価値観に照らして考える

カテゴリーの中身から、そこにどんな想いが込められているかを感じ取り、それを言葉にしていきます。

その分野名が出てくるきっかけとなった、プログラムの質問リストを確認すると、それを思い出したり、その場で「こういうことかも」、と思いついたりします。

眺めた時の印象として、私は

  • 「苦痛が取り除かれ、身軽になること」
  • 「過不足なく、中庸であること」
  • 「自分で考えて試行錯誤すること」
  • 「その試行錯誤には、振り返りなど内省することと行動すること両方」

などを重視している、と感じました。

言葉として同じ分野名を使っていたとしても、受ける印象やそこに含めた想いは千差万別であると思います。全く違う想いを感じたひと、いやそうは思わないでしょうと思ったひとがいて当たり前のことです。

そしてその想いは実は、分の価値観の表れです。

プログラム内ですでに暫定していた私の価値観の一部である「自然体」、「運動」、「解放」の部分に当たります。

  • 「自然体」  自分のありのままで過ごす。
  • 「運動」  試行錯誤して改善する
  • 「解放」  既存の価値観や視点に縛られずに自由でいる(自由になる)

ここで、カテゴリー名「自己理解」の意味の中の、特に振り返りの部分である「内観」という言葉をキーワードに加えたくなりました。価値観「運動」の中の、特に内的な運動という意味も含まれます。

ビジョンと最終目標に照らして考える

「内観」 はビジョンとも関わってきます。

ビジョン 「すべての人が、未来を良くしていこうとする行動と、自尊心を前提にした他者への配慮の両方を大切にする世界にする」

他者に先立って、まず自分を尊重する。自尊心を育てるためには「内観」が必要かもしれません。

また、最終目標には 試行錯誤することが含まれているように思います。

最終目標 「環境改善と自己探求が教養である世界にする」

ちょっと戻って、カテゴリーと分野名を見てみましょう。

  

人生相談 自己理解 哲学 占星学

心身を整える 薬膳心理学 健康 整体

  

ここまでの過程で変更したり付け足したりした結果、このようになりました。

人生相談 内観 オーラソーマ 

心身を整える 運動(瞑想) 住環境(ミニマリズム)  中庸

変更前と変更後で、英単語の単語帳のように必ずしも対になっているということはありません。

言葉の表現は一つ一つが異なる、一定の範囲の意味を持っているものです。

ここでは「その言葉のどの範囲を、私がより重視しているか」 という基準でキーワードを変えています。

ブログで発信する好きなことを3つ決める

本題です。

Q,あなたが発信したい“3つの好きなこと”は何ですか?

A,内観、住環境、瞑想 です!

ここは今までのことを一旦忘れ、今の気持ちのまま素直に答えてみます。

仮決めですのであまり考えません。自然と今までのことが影響しました。

3つのキーワードの関係性を考える

ベン図に当てはめてみる。矢印で結んでみるなどして、しっくりくる関係図を考えてみます。

変化+ミニマリズムで、「ミニマライズ」

瞑想で心を落ち着けることができるから、内観で自己受容がスムーズにできる……

内観するテーマを決めるのに、オーラソーマをツールとして使えそう。

ミニマライズすることで「自然体」でいられる。

表現したいこととキーワードの意味を比べる

ひとつ上の項目でもしていたことですが、自分の想いとキーワードがどれほど近いのか、より近い言葉はないか探っていきます。

この時、再度想いの内容について考えたり、辞書的な意味、社会的な意味を調べたりします。

今のキーワード オーラソーマ 内観 ミニマライズ

どれも広く一般的かと聞かれると、マイナーかもしれません。

オーラソーマに関しては、抵抗のある方もいそうで勿体無い想いがあります。中身を検討してみることにしました。

私が「オーラソーマ」に持たせている意味 は、(無料リーディングを通して)

  • 内観のテーマを決める。
  • 客観的文章で冷静になる。
  • 自分自身や他者自身、おのおのに与えられた特徴について知る。
  • 悩みに言及することで「他にも似た悩みを持つひとたちがいる」と知る。
  • 逆に全くわからない悩みを持ったひとたちもいる、と知る。
  • オイルマッサージのおかげで、香りと手当てによって癒される。

などですが、特にお悩みに関するものを重視します。

上記の関係図において重要な要素だからです。セラピー効果についてもいずれ記事にします!

お悩みに関するところでは、自己理解の要素と他者理解の要素に比重がありそうです。特にそれらの要素の、先天的な部分や生得的な部分。

これらの要素を含み、かつもう少し一般的な言葉。

それが安藤寿康教授がおっしゃるところの、「遺伝」です。

文章を淘汰して最小限にまとめる

長い道のりを経て、時間をかけてきたおかげで随分と納得のいくキーワードになりました。

タイトルを決めること以上に意味のあること、「自分が何を発信したいのか」について理解が深まりました。

その中身が分かっているからこそ、ぴったりのタイトルをつけることができます。ここから先はおまけのようなものです。

今まで通り、想いの中身を理解し、言葉の意味を検討していきます。

追加で、どのような雰囲気のブログにしていきたいか考えました。

私の場合、

「コクーンの中で積極的におこもりをして、見えない中身から変化を起こそう!」「来訪者が繭の中のような安心を感じつつ、思い切り環境改善について考えてほしい」

ということでした。

そこで初稿はまんま 繭の中身 としていたのですが、

  • 意味が分かりにくい
  • テーマを推測しづらい

ので、たまたま直前の動画で見た 最中=もなか のことを思い出して入れてみました。

自己理解の途上であるという意味と、 もなかの優しい雰囲気 がマッチした気がしました。

キーワード全部のせも、もなかをひらがなにすることで圧力が軽減されました。たぶん。

英語のサブタイトルも、はじめは2つの文でしたが短く一文にしました。

  

完成です

ブログは人に見られることも大事ですが、まず自分が愛着を持って付き合っていけることも大事だと思います。

最後には、自分がちゃんと納得したかどうかで、区切りをつけなければいけません。ちゃんと納得するためにここまでの行程を踏んできたのです。

タイトルを見て、モヤモヤしたり気になったりする部分があれば、今までの過程を遡っていいと思います。

実際に、順番通りにこなして行った部分も、ごちゃ混ぜにしながら進めた部分もあります。どの順序が正しいということはないです。初めにタイトルを考えてみて、言葉が出てこなかったら戻ることも出来ます。

自分のやりやすい方法で、取り組みやすいところだけ使ってみるのでもいいと思います。

  

ここまでお付き合いくださった方には、無事タイトルを決めて素晴らしい発信ライフを楽しんでもらいたいです。

ぜひ新しい発信者となって、価値のあり方を多様にしてくれたらと思い、応援しています。

それでは、ここまでありがとうございました。

随時更新予定です。よろしければまたお会いしましょう。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました